column

column

働き方改革審議始まる

時間外労働の1か月の上限時間等を規制する労働基準法の改正を含めた 通称「働き方改革」の審議が国会で今日始まるようです。野党欠席のまま進めると報道されています。 この法案が通りますと、労働基準法は久しぶりの改定になります。 また、法案の中...
column

労務管理のセクハラ問題

働く人がセクシャルハラスメント被害にあったと、事業主や上司や事業所内のハラスメント相談窓口(以下、事業主等といいます。)が相談を受けた場合、被害者がどう解決してほしいと考えるかという本人の希望を聞く必要があります。 そして被害者が、加害者...
column

問題社員を懲戒処分できるか

経営者や人事担当者は、しっかりとした採用決定基準を持ち、慎重に採用を決定していらっしゃることでしょう。 しかし、大変残念なことに、遅刻を繰り返したり、見込んだ能力が発揮できなかったり、上司の指示に従わなかったり、職場の社員に嫌がらせをする...
column

労働保険加入の勧奨

厚生労働省によると、労働保険の加入手続が済んでいない事業場に対する加入勧奨業務を外部委託し2021年3月まで、委託された事業者が未加入事業所へ勧奨を行うようです。 当方が新しく社労士顧問をお受けするときに、労働保険事務組合に加入されている...
column

看護職の離職、再就職

厚生労働省は看護職員の方々が離職する際に登録してもらうサイトを開設しています。職場に戻ってくる人を期待していると思います。 【看護職員の皆さま、離職の際はナースセンターへ届け出を!】 保健師、助産師、看護師、准看護師の免許をお持ちの方...
column

企業・医療機関連携マニュアルと難病に関する留意事項

厚生労働省は、「事業場における治療と職業生活の両立支援のためのガイドライン」(以下、「ガイドライン」)の参考資料として、「企業・医療機関連携マニュアル」と「難病に関する留意事項」を公表しました。 今後、この「ガイドライン」を中心に「企業・医...
column

家族の介護が必要な社員支援

厚生労働省が介護と仕事を両立するための従業員向け動画を公開しています。 人事向け、管理職向けもあります。
column

働き方改革法案の審議会資料

国会の予算委員会で、議論されている働き方改革法案。実は、労働基準法、パート労働法、労働契約法、派遣法(労働基準法以外は通称で記載しました)など、いくつもの改正を一まとめで呼んでいる法案を提出しようとしています。 裁量労働制の適用拡大の説明...
column

健康保険と介護保険料率変更

全国健康保険協会(通称:協会けんぽ)に加入している会社については、平成30年3月分(4月納付分)から保険料率がかわりますが、都道府県ごとに内容が異なります。 今年の変更は、支部ごとに「引上げ」、「据え置き」、「引下げ」に分かれます。 全国...
column

配偶者手当の支給とその基準

コラムの連載をさせていただいている株式会社ブレインパートナーのサイトに「配偶者手当の支給とその基準」を掲載いただきました。 平成30年の税制改正によって、配偶者控除の要件が変わりましたが、給与で配偶者手当を支給している場合、その要件を記載し...