column

column

配達ドライバーが「またのお買いものをお待ちしています!」と。

これは、初めてかもしれません。 通信販売の商品を届けてくれたドライバーさんが、去り際に「またのお買い物をお待ちしています!」と言いました。 なんと気持ちのいい対応でしょう。気持ちよく荷物を届けてくれた背景を考えずにはいられません。 トラ...
column

マイナンバー評価書に準拠

私たちはワンズオフィス社労士事務所はマイナンバー評価書に準拠しています。 【社労士版特定個人情報保護評価書及び確認書】をホームページに掲載しました。 【社労士版 特定個人情報保護評価について】 「特定個人情報保護評価」は、特定個人情...
column

マタハラ防止を法令で検討

政府は、働く女性らが妊娠や出産を理由に不利益を被るマタニティーハラスメント(マタハラ)の防止策を企業に義務付ける。就業規則で禁じたり、相談窓口の設置や社員研修の実施などを求めたりする。派遣社員も防止策の対象とし、違反した企業名の公表も盛り込...
column

ほぼマンスリニュース230

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。 今年も一年「ほぼマンスリーニュース」にお付き合いをいただきありがとうございました。 あわただしい年の瀬に配信をしてご迷惑をかけているような気配がし恐縮ですが、無事 に12月号を配信することができました。...
column

日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能に

2日、野村総研が人工知能やロボットなどで代替が可能と考えられる職種100を発表しています。いろいろな捉え方ができる研究資料だと思いませんか。 組織にとっては、テクノロジーを取り入れる選択をすることもありますし、ビジネスチャンスも広がり...
column

ほぼマンスリニュース229

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。あっという間に12月ですね。 11月の連休に仲間を集って神奈川県の大山へ出かけて、紅葉を堪能しました。想 定よりも登りがきつかったのですが、とてもきれいでした。 記念に写した紅葉写真をマンスリーニュース...
column

2015年11月30日 日本経済新聞朝刊より

加藤勝信一億総活躍相は29日のNHK番組で、働く女性が妊娠や出産を理由に不利益をこうむるマタニティーハラスメント(マタハラ)に関して「絶対に許すことはできない」と述べた。来年の通常国会でマタハラが著しい企業の摘発などを視野に入れた法整備を検...
column

103万円、130万円の壁をなくそう

日本経済新聞によると、 経済財政諮問会議の民間議員が27日、年収が130万円を超えると社会保障負担が発生し、手取りが減少する女性就労の「130万円の壁」などが解消した場合、7000億円の効果があるとの試算を発表したそうです。 政府が一億...
column

健康経営の目的は?

「健康経営」の目的は「業務効率化・労働生産性向上」82.0%/経団連調査 経団連は9日、会員企業に対する「『健康経営』への取り組み状況」アンケート調査(回答企業数209社)の結果と、具体的な取り組み内容をまとめた事例集(事例提供94社)を...
column

[採用情報]パートタイム募集

*パートタイム採用が決まりました。ご応募、ありがとうございました。 現在、パートタイムスタッフを募集しております。 おもに社労士業務アシスタント・オフィス事務のスタッフ職を希望する方を探しております。 一緒にクライアント企業の...