column

column

本の紹介・経済学と法学の協動

amazonで注文した「雇用の世界」大内伸哉氏・川口大司氏 (有斐閣) が届き、さきほど読み終えました。 日本経済新聞(2012年12月30日付)の「エコノミストが選ぶ経済図書ベスト10」で第1位に選出に選ばれ、「2012年・年末に読んでみ...
column

式年遷宮って建築技術伝承なの?

今年は出身地の三重県にある伊勢神宮が20年に一度行われる式年遷宮の年だそうです。 昨年末に久しぶりに伊勢神宮さんの外宮さんと内宮さんにお参りに行き、外宮式年遷宮会館で説明を聞く機会がありました。 (ちなみに、三重方面では以前も書きましたが...
column

日にち薬

誰というわけでなく、小さいころから私の周りでは、日にち薬という言葉を耳にしていました。 今週、体の回復を待つ人とお話しする機会があって、「日にち薬という言葉があるからゆっくり養生してくださいね」とお話ししたら、そこにいらした大人3人は、キツ...
column

職場のパワハラ調査まとまる

12月11日厚生労働省は「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」の報告書をホームページで公表しました。 全国の企業・従業員を調査し、パワーハラスメントが発生する要因や予防・解決に向けた課題を検討とのことです。 企業調査においては、...
column

One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (195) 

こんにちは。大関ひろ美です。 急に寒い日が続きます。皆さまお変わりないでしょうか。 One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス今月号もよろしくお願いいたします。 ★雇用期間が終わっても更新してほしいというA君は労働契約...
column

傷病手当金の社会保険審査会の動向セミナー 

平成24年11月20日、新しいテーマでセミナーをしました。 「傷病手当金の社会保険審査会の動向」です。 平成20年~平成22年までの裁決から6件を紹介し、参加の皆様で実務にあてはめるとどうなるかなど意見を交換しました。 ご参加の中には、これ...
column

One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (194) 

毎月配信のニュースレターを紹介します。 こんにちは。大関ひろ美です。 オリンピックの東京開催招致はどうなるのでしょうか。 昨夜自宅マンションの町内会回覧で、オリンピック招致を求める署名がまわって きました。 発信する力が強かった都知事で...
column

厚労省 労働経済指標 

厚生労働省がホームページで平成24年10月の労働経済指標を発表しています。 同省は掲載コンテンツが膨大で、参考にしたいときに見つけるのに手間取ることがあります。 書き留めておきたい統計は、気がついたときにブログにURLをUPしていきたいと思...
column

WFMHレポートから:世界で3億5千万人が現在うつ病にかかっている

2012年世界精神保健デーであった10月10日に、世界精神保康連盟(WFMH)は、レポートを発表しました。 当日のニュースなどでも「世界で3億5千万人が現在うつ病にかかっている」という数値をキャッチに使って報道されたので、記憶されている人も...
column

メンタル疾患に陥らないために

「心の電話相談」は増加傾向にあり年間2万9千件 職場の人間関係で問題を抱える人が増えています。 以前、ブログで紹介しましたが、独立行政法人 労働者健康福祉機構は、労働環境の急速な変化に伴い、平成12年から働く人や家族から寄せられる心の問題...