ワンズライフコンパスは人事コンサルティングを通じて持続可能な組織づくりのニーズにお応えします。
コンサルティング
ワンズライフコンパスのコンサルティングの基本的な流れは、まず企業で起こっている問題点を何かを把握することから始まります。
がんばった人にきちんと給与をはらっていく制度がうまく実現するのは制度を導入したときがスタートラインです。そして、その後の継続運用が大事です。
評価や労務顧問を継続して相談いただく場合は、社労士顧問をお受けすることもできますので、フォローまで安心していただけます。
職務で管理する方法を選択するならば、次の手順が基本です。
- 1.人事評価のしくみ検討
- 能力の保有度合い(グレード)と社内の職種によって職務調査をし、グレードに求める職務ミッションを作成。
職務調査は、社員規模が大きい企業では聞き取り方式もしくは、社員代表者を巻き込んだワーキンググループで作成。
そして、上位グレードへ(または、下位グレードへの)の昇降格付け基準を明確にします。 - 2.賃金評価のしくみ検討
- 評価項目は、グレードに求められる基本的能力と社内独自ミッションを実現したかを評価。
ただし、成果評価を重視する場合でも、社員のライフステージにこたえるため毎年ある程度の額は昇給させる仕組みも可能。
毎年の昇給額は、経常利益等から原資を決定する等、がんばった成果をがんばった社員へ払う仕組みも提案。
在籍者の賃金額を新制度へ移行するために経過措置を作成。 - 3.賞与評価のしくみ検討
- 賞与額には成果を反映できるものを提案。また、規模が小さい企業では、賞与評価を改めて行わず、人事評価の中から成果を評価項目を抽出した評価点を賞与に反映します。
そして、利益によって賞与原資を決定し、職務ミッション等の実現を評価して配分する仕組みを提案。
これまで、基本給に係数をかけて賞与額を決定していた会社も多いようですが、評価から成果評価を取り出して支給係数にすることで、より短期間の貢献度を賞与支給に反映することが可能になります。 - 4.労働時間管理の整備・給与規定の作成
- 労働時間の把握を整理し、法令基準をきちんと満たした時間外手当の支給を提案。人事考課規定と給与規定を作成。
- 5.社員への説明・考課者訓練
- 新制度を社員へ説明します。新しい賃金制度への変更をきちんと説明し、各社員から同意の意思を取ります。また、評価を実査に行う管理職には、モデル評価を使った評価者訓練を行い、部門間の評価の違いが起こらないように調整します。
これで、制度運用に入りますが、定期的な見直しが必要になる場合がありますので、適時ご相談ください。継続顧問契約をいただくとその後の労務管理の相談が安定して受けられます。
*注1)人事コンサルティングについてお問い合わせ:会社名、お名前や、ご要望の概要、ご連絡先等をこちらの問い合わせフォームからお送りいただくか、電話をいただき、後ほど弊社からご連絡します。日程によってはすぐにご相談に応じることができないことがありますので、予めご了承下さい。
執筆・セミナー
人事労務や労働・社会保険法令をわかりやすく解説します。執筆、講演のご依頼は会社名、お名前や、ご依頼概要、ご連絡先等をこちらの問い合わせフォームからお送りいただくか、電話をください。
実績1) 執筆
2021.12.22 | 中小企業における働き方改革「同一労働同一賃金」の実践手順(労働調査会) 共著本に参画しました。中小企業の労務人事に関与する社労士から「同一労働同一賃金」の取り組み方と、アフターコロナの働き方について解説しています。 第一編第二章を執筆しました。非正規社員で働く人から見た同一労働同一賃金の波をとらえて、経営者が考慮する視点を提案しています。労働調査会のウェブサイト又はamazonからご購入できます。共著だからできた多方面からの提案と使える書式ダウンロードもついています。 |
2020.04~現在 | 介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック 業界特有の人事労務管理の課題解決を具体的なQ&Aで解説する加除式本です。編集員として参加しています。第一法規株式会社ウェブからご購入できます |
2015.06.15~現在 | 雇用形態別 人事管理アドバイス 人材活用実務研究会が執筆している加除式掲載の掲載更新メンバーに参加しています。 「労務管理のアドバイス」をQ&Aで雇用形態別に解説しています。新日本法規出版ウェブからご購入できます |
2013.01.31~現在 | 雇用形態別 人事労務の手続きと書式・文例 執筆参加し加除式掲載を継続しています。 労務管理で必要な「書式と文例」を雇用形態別に解説しています。本著は人事労務手続き研究会による共同執筆です。新日本法規出版ウェブからご購入できます |
2014.1.10 | 人事パーソンの雑誌 ビジネスガイド 2014.2号に寄稿しました 傷病手当金の受給トラブル回避 P41~P48 メンタル疾患で休職する社員へ事前に人事担当が説明するべきポイント |
2013.10.10 | 人事パーソンの雑誌 ビジネスガイド 2013.11号に寄稿しました 連載高年齢雇用制度の運用事例と今後の課題 P52~P59 第2回~高年齢者事例紹介~ 「76歳の技術専門職をフルタイム勤務で雇用する会社の例」 |
2005.02~2011.04まで | 毎月、銀行・銀行系経営コンサル会社向け人事労務コラム出稿 地方銀行2行、都市銀行系コンサル会社ほか 合計約200本 |
2009.05.01 | 日本経済新聞 夕刊 ライフプラス面 「産前・産後・育児休業と社会保障等特集記事」 取材協力 |
2008.12 | パートタイマー採用・育成マニュアル 二宮孝氏・和田泰明氏・住美賀子氏・横田和実氏・大関ひろ美 編 に共著参加 東京都産業労働局 雇用就業部 労働環境課 発行 東京都セミナー会場等で配布されました |
2006.02 | 「パート・アルバイト・派遣の使い方」ここが間違いです! かんき出版刊 2008年04.20~2008年04.26八重洲ブックセンターフロア 別週間ベストセラー2階フロア 第4位獲得 |
2002.07 | 帳票電子化に関する制度/規制など調査 株式会社コンサルティングファームに 調査協力 |
実績2)セミナー・講演
2015.05~現在 | 「定例セミナーのテーマ例」 パワーハラスメント防止 ・ 社内コミュニュケーションにおけるアサーションとは ・ メンタル疾患の休職社員の復職支援 ・ ライフプランと仕事の両立 ・ 働き方意識改革と労働生産性向上ほか |
企業・団体の経営者・管理職および社員むけ |
2016.05.19 | 「労働保険と雇用保険の仕組み」 事業主が知っておきたい労働保険のポイントと、雇用保険で利用が始まったマイナンバーの収集と安全対策を話しました |
東京司法書士協同組合セミナー |
2014.04.05 | 「司法書士法人・事務所人材マネジメント」 司法書士代表の方を対象に、労働法や社会保険法概要と、人材マネジメントの概論を話しました |
司法書士三田会研修会 |
2014.08~2019.12 | 傷病手当金給付「社会保険審査会裁決の最新動向」セミナー で裁決事例を解説 | 一般社団法人)企業福祉・共済総合研究所主催 |
2009.06~2019.12 | 「傷病手当金(メンタル・休職者の社会保障)セミナー」 健保組合、協会けんぽの中堅実務者・事業運営者を対象メンタルの傷病手当金給付実務と労務管理を解説 |
一般社団法人)企業福祉・共済総合研究所主催 |
2013.8.22 | 女性職員セミナー 仕事を前向きに楽しむ「情報収集技術と仕事のだんどり術」 | 一般社団法人)企業福祉・共済総合研究所主催 |
2012.11.20 | 傷病手当金給付「社会保険審査会裁決の最新動向」セミナー | 一般社団法人)企業福祉・共済総合研究所主催 |
2012.11.16 | メンタル疾患傷病手当金給付セミナー | 流通業健康保険組合 |
2012.05.29 | 傷病手当金給付実務セミナー | 健康保険組合港方面会 |
2011.11.07 | 社会保険審査会の裁決例に見るメンタル疾患の傷病手当金 | ○○共済組合 |
2011.10.28 | メンタルに起因する傷病手当金セミナー | 全国健康保険協会 ○○支部 |
2009.07.~ 2009.10 | 東京都両立支援: ワークライフバランス導入推進について 全3回セミナー |
東京都労働相談情報センター |
2008.05.17 | 労働契約法・パートタイマー労働法 | 社労士有志勉強会 |
2006.06.03 | 社会保険論 介護保険と2005/2006年改正 |
私立大学 大学院で 臨時講義 |
2006.04.19 | パート・アルバイト・派遣の労務管理 | 東京商工会議所世田谷支部 |
2006.03.09 | パート・アルバイト・派遣の労務管理 | 株)コンサルティングファーム 月例メンタージャム |
2005年度 | 改正介護保険のポイント 全2回セミナー |
ファイナンシャルプランナー向けほか |