column 時間外労働の上限規制等が審議会から建議 厚生政策審議会は、労働政策審議会の分科会が4月から5回にわたって行ってきた時間外労働の上限などを検討してまとめた報告書を公表しました。今後は、厚労省で36協定の締結できる上限時間や、上限を守らないとき罰則を課すことなど、労基法等の改正案が作... 2017.06.08 columnほぼ日記労務管理
column 時間外労働上限の報告書まとまる 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の分科会が6月5日に開催されました。 残業時間の上限規制などを盛り込んだ報告書が近日厚労省のホームページでも公開されると思います。 この会のもうひとつ前の5月30日の資料がすでに公開されてお... 2017.06.06 columnほぼ日記労務管理
column 労働生産性向上 エクセルその2 ウィンドウズエクセルで作業をしていて、2つ以上のファイルを並べて作業をすることがありませんか。 同じウィンドウの中で開いて表示を整列させる方法はよく使ってましたが、 ふとあるとき、別のウィンドウで開いて画面に並べたほうが効率がよい作業がある... 2017.05.30 columnほぼ日記
column 労働生産性向上 エクセルその1 2017年5月18日に、労働基準法と労働者災害補償保険法と労働時間について、セミナーをする機会がありました。 話の前半は、労基法で規定されている労働時間と休日について、また、その労働時間の規定を順守するために労働時間を適正に把握する義務が... 2017.05.20 columnほぼ日記
column 学問的に考える ちょうど25年前の春、大学に入学しました。社会人経験を経て、慶應義塾大学の通信課程を始めた日です。 参考図書を読み、レポートを作成する中では、実際に社会人で経験した事象をテーマにあたることもありました。そこでふと思ったのは、実際に世の中で... 2017.04.19 columnほぼ日記
column 雇用保険等改正案 国会に雇用保険等を改正する法律案が提出されています。 雇用保険料の引き下げ(2017.04月から)や、一定の理由がある人の育児休業ができる最長期間を最大2年に延長(2017.10月から)する改正案が含まれています。 成立すれば、4月... 2017.03.24 columnほぼ日記
column 勤務時間インターバル導入コース助成金 厚生労働省は、職場意識改善助成金の一つとして、勤務時間インターバル導入コースを設けて、2017年2月15日から、受付を開始しました。 1.趣旨と概要 労働時間等の設定の改善(※ 1 )を図り、過重労働の防止及び長時間労働の抑制に向け... 2017.03.13 column労務管理
column H29.3月分の協会けんぽ保険料率 協会けんぽ東京支部の保険料率が変わります。 平成29年3月分から変更となり、翌月の給与天引きにしている企業は4月の給与天引きから変更になります。 賞与については3月に支払う賞与から変更になります。 健康保険 9.91%を被保険者と事業主で... 2017.03.02 column労務管理
column 人工知能と理倫、注目のディープラーニング 昨日は、大関ひろ美が所属する社労士会の山の手統括支部で研修会に参加しました。 人工知能におけるディープラーニングと社労士業がテーマでした。面白く、また考えさせられるので思考が混乱しましたが、有意義なテーマでしたので、内容の概要と感想を書きた... 2017.03.02 columnほぼ日記
column 死亡のトヨタ関連社員、基準満たさずとも労災認定 名古屋高裁 心肺停止で死亡した方の労災認定が名古屋高裁でありました。長時間労働による心疾患被災については、公表されている労災認定基準をもとに判断している例が多いのです。 しかし、この裁判では、被災された方の残業時間は、公表されている労災基準を満たしてい... 2017.02.25 columnほぼ日記労務管理