今年も残り100日を切りました。大切に時間を過ごしたいと思い
毎月配信している「ほぼマンスリーニュース」です。最低賃金につ
http://www.1s-of.com/
カテゴリー: ほぼマンスリニュース
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (216)
こんにちは。大関ひろ美です。月に一度の本号もどうぞよろしくお願いいたします。
この夏は、記録的な雨が集中して降るなど、各地で災害が続いております。
皆さま、お変わりないでしょうか。
さて、今回は私が5年前から続けている健康保険の給付セミナーから、少しお話をしたいと思った傷病手当金です。
会社員が私傷病やけがで休んだ時、健康保険から傷病手当金が受けられます。
ただし、被保険者が助け合う理念で運営されている制度ですから、どんな時でも、いつまでも受給できるものではありません。
一定の要件に該当するときに、決められて期間に給付がされるわけですが、ひ
と月ごとにまとめて等、休んだ後に払われる給付ですので、受け取れるつもりで
いても、後で不支給がわかることがあります。
幸いにも、休まなくてはならないことを経験する人は、それほど多くないからか、
このことは、あまり知られていないようです。
続きは、こちらでお読みいただけます。
ワンズライフコンパスのホームページにアクセスしてご覧ください。
http://www.1s-of.com/mailmagazine/25082014.html
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (214)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (214)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こんにちは。大関ひろ美です。本号もどうぞよろしくお願いいたします。
梅雨時の夜、ちょっと懐かしい思いでカエルの大合唱を楽しんでいます。実家の裏に
は田んぼがあったので、カエルの声が懐かしく思い出されます。今、どこで聞こえるか、
6月と7月の夕方は、労働法の知識をブラッシュアップしようと、東京大学の本郷へ行
っています。さすがに授業が終わる21時頃は、くたくたですが、農学部の方向から聞こ
えてくるカエルくんの声に励まされています。 生垣の向こうから聞こえますが、田畑が
あるのでしょうか、東京にもこんなに静かで自然の音が聞ける場所があるんですね。
さて、今回は、労災精神障害の請求件数が増加傾向にあることと、対応策の一つとし
て成立したストレスチェックの法改正をまとめています。
続きは、こちらでお読みいただけます。
ワンズライフコンパスのホームページにアクセスしてご覧ください。
http://www.1s-of.com/mailmagazine/28062014.html
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (225)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (225)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こんにちは。社労士の大関ひろ美です。
このところずっと、職場のコミニュケーションの大切さを感じています。
ハラスメントと呼ばれるものの背景には、現場のコミニュケーション不足もある
ようです。今月は、ハラスメントのひとつ「マタニティーハラスメント」を取り
上げました。
職場の労働問題では、○ ○ ハラスメントと呼ばれるものの略語・新語がいくつか
話題になっています。セクハラ、パワハラ、マタハラ、オワハラなどですが、現
時点で、法律に何らかの定義があるのはセクシャルハラスメント(セクハラ)に
限られています。
今回は取り上げる「マタハラ」は、まだ定義がありませんが、最高裁の判断と
通達が出ましたので、概要を解説しています。
続きは、ワンズライフコンパスのホームページにアクセスしてご覧ください。
http://www.1s-of.com/mailmagazine/24052015.html
本号もお読みいただきありがとうございます。
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (208)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (208)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
お読みいただいている皆様へ
こんにちは。大関ひろ美です。今号は、文末にスケジュール トピックスのみお送りします。
弊社の建物サインが、きれいにハートに整えられてました。オーナーさん、あったかいプレゼントをありがとうございます。
今年は、高年齢者雇用に関する法律や労働契約に関する改正施行がありしました。法改正の動きは、企業の雇用実態においつているのかどうか、その評価は論者によってわかれるところですが、順守しなければならないことをお伝えしていく使命を感じながら、過ごしてまいりました。
また、継続して行っているセミナーの講師は、大企業の社員様が参加されてお
り、そのご質問の背景から、大企業の「人の事」に携わる仕事の深さを考えさせ
られる日々でした。
人事コンサルと社労士顧問の活動において1年を通じて、多くの方々と出会え
ることができ、支えていただいたことに感謝しております。ありがとうございま
す。
弊社は12月29日~1月5日まで勝手ながら休みとさせていただきます。
☆★1月実務のスケジュールトピックス★☆
日付 実務など
1/6 健康保険・厚生年金保険料の納付
1/10 源泉徴収税・住民税の納付(税務署・市区町村)
所得税を半年に1回納付している企業の納付(税務署)
・・・所得税の納付は、給与・賞与・年末調整を集計して納付願いま
す
建設業の労災保険一括有期事業開始届の提出(前月分。労基署へ)
1/31 健康保険・厚生年金保険料の納付
今回もお読みいただきありがとうございます。
みなさまお忙しくされているころと思います。
新しい年が事業の発展に実りがあり、皆様が健康に過ごされる年となりますよう
に祈念しております。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
Ones lif compass ほぼマンスリーニュース
放送の中で1回は労働基準法の条文を口にするドラマ番組をご覧になりましたか。水曜日の10:00から、労働基準監督官役の竹内裕子さんが活躍するダンダリン。
先日は「定取り消し」のお話でしたね。放送内容の法律解釈が正しいかどうかはさておき、社会的なテーマを考える提案をしているととらえると、なかなか興味深いです。そこで今回は「採用内定取り消し」を取り上げました。
そうこうしていると、新人営業マンらしい人から「ビジネス比較サイトに掲載しないか」と営業電話がありました。誠実でかつ熱心に話をされると、「断るとこの人は仕事を失わないかしら」と余計なことが頭をよぎり、電話を切りづらいので困ってしまうこの頃です。
ほぼマンスリーニュース(206)はこちらでご覧ください。よろしくお願いします。
Ones lif compass ほぼマンスリーニュース
月に1度のニュースレターをアップしました。
あわや業務災害になったかもという、ひやりとする危険を予知し災害を防ぐ、安全教育を取り上げています。
http://www.1s-of.com/useful/index03.html
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (204)
こんにちは。少し立て込んで8月最終日の配信になりました。お読みいただくころは、長月9月かもしれませんね。
今月号は4つのトピックスを取り上げました。
1 厚生年金保険料がアップします
2 失業率が改善
3 労働者派遣法改正のきざし
4 健康管理にお役立ち
続きはワンズライフコンパスのホームページでご覧ください。
↓↓↓
http://www.1s-of.com/mailmagazine/31082013.html
今月もお読みいただきありがとうございました。
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (203)
こんにちは。大関ひろ美です。 今月号は、「夏こそSmartな第一印象で 大事なみだしなみ」を取り上げました。
夏本番です。お目にかかるビジネスマン、暑い中でも”みだしなみ”に気を使っている方にお目にかかるとほっとするのは、私だけではないと思います。
一方で、「みだしなみがなっていない社員」がいたとき、経営者の方々はどのように注意をするか悩ましいのではないでしょうか。
言うべきことを言い過ぎたり、言い方を間違えると信頼関係がこじれます。
被害意識が強い社員がパワハラと勘違いしてしまうと困ります。
こうしたときのアドバイスについて考えています。
One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (202)
こんにちは。大関ひろ美です。
マンスリーニュースをお届けします。
今月号は、新型インフルエンザと労災を取り上げました。
先日セミナーの途中で「O157などに仕事をしていてかかった場合も健保が給付するのですか」と質問を受けました。
感染症などにかかった場合で、感染経路が仕事場にあって業務に起因していると業務災害と認定される場合は労災から、一方で私傷病とされる場合は健康保険から給付があります。ほとんどの場合は、感染経路の特定がたやすくはないと思いますので、労災になるケースはそれほど多くなく、また個別の判断になります。