
お知らせ


濃厚接触者7日間に短縮
待期期間7日間を記載したページの紹介です

東京都のコロナ無料検査
東京都は、無症状の方向けに新型コロナのPCR検査等を実施しています。私は、12月に介護で帰省する必要があって、抗原定性検査を受けてから移動しました。
2021年12月末からオミクロン株の感染拡大を受けて、無料検査を実施していますが、...

雇用調整助成金の特例措置
雇用調整助成金の特例措置はいつまでですか? お問い合わせを受けることがあります。
現在、厚生労働のホームページには、特例措置は9月30日まで。と、掲載されていますが、報道発表として厚生労働省のリリースを見つけました。10月1日には、雇用調...

東京都、2020年は据え置き1013円
厚生労働省は、地方最低賃金審議会が21日までに答申した2020年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめました。
東京都の最低賃金は、1,013円で据え置きになります。大阪府も964円据え置きです。
改定後の全国加重平均額は902円(昨年...

雇用調整助成金算定過程簡素化へ
厚生労働省の2020年5月6日報道発表によると
小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額を算定できるようになります。
※ 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」となるようです。...

雇用調整助成金給付日額の動き
雇用調整助成金は、新型コロナウィルス関連で事業活動が縮小しており、従業員に休業手当を払うほか、要件に該当すると申請をすることができ、緩和措置が取られています。
今朝の報道によると、現在設定されている給付日額の上限8,330円に対して、与党...

コロナウィルス休業の事業主による休業補償は?
新型コロナウイルス感染症で休業をさせるときの休業補償の扱いについて厚生労働省がQ&Aを出しています。実態に合わせて運用をお願いします。
新型コロナウイルスに感染しており都道府県知事によって就業制限をされた労働者が休業する場合は、事...

身体障害者の雇用報告は7月15日まで
1.障害者雇用報告と納付金制度
民間企業の場合、雇用する労働者の数が常時45.5人以上の事業主は、毎年1回、6月1日現在の身体障害者、知的障害者及び精神障害者の雇用に関する状況を報告しなければなりません(障害者雇用促進法43条第7項ほか...

健康保険と介護保険料率変更
全国健康保険協会(通称:協会けんぽ)に加入している会社については、平成30年3月分(4月納付分)から保険料率がかわりますが、都道府県ごとに内容が異なります。
今年の変更は、支部ごとに「引上げ」、「据え置き」、「引下げ」に分かれます。
全国...