column

column

ほぼマンスリーニュース(235)

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。 今月は、「賞与の社会保険料」について書いてみようと思います。 お昼時の銀行ATMに並んでいる人が多くなりました。そう、月末で すし、夏季賞与の季節になりました。賞与にも毎月の給与と同じ率 の保険料が...
column

短時間で働く人も健保・厚年金の被保険者に

今年、平成28年10月から、健康保険と厚生年金に加入する範囲が拡大になります。パートなどの短時間で働く人でも要件に該当をすると自ら被保険者となって保険料の半分を負担し、給付を受けられることになります。 また、これまで行政の内部の「内かん」...
column

One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (234)

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。 さて、マンスリーニュースをお届けします。 今月は、「労災保険のきほん」について書いてみようと思います。 先週、労災保険制度について話す機会がありました。 セミナーの後の感想では、「労災給付に労働者...
column

長時間労働の是正

平成 28 年 5 月 19 日付けで千葉労働局長が、千葉県内及び千葉県外に所在するディストリクトオフィスに係る違法な長時間労働について是正指導をし、企業名公表の対象にした株式会社エイジスは、 自社のホームページで、トップをはじめとした改善...
column

社員と同じ仕事内容であれば嘱託も

2016.5.13 昨日、仕事の内容と賃金について、ひとつの判決がでました。 トラックの運転手の嘱託社員3人が労働条件が違法だと訴えたものです。 裁判の内容が詳しく出たら読んでみたいと思います。 嘱託社員の場合、責任や働き方を変更して、労...
column

One’s life compass ほぼマンスリ-ニュ-ス (233)

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。 大型連休が始まりました。皆様は、いかがお過ごしでしょうか。 さて、マンスリーニュースをお届けします。 今月は、労働基準監督官について書いてみようと思います。連休のはしりに労働 基準法に違反する事業主...
column

米グーグル社の生産性向上は社員コミュニケーション

社内の100ほどあるプロジェクトの中で、成功しているプロジェクトでは何が成功につながっているのか、グーグルが社員の生産性向上の背景を調査したという記事を読みました。 社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが20...
column

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞

第6回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の受賞者を以下のとおり決定したとのこと。 「人を大切にする経営学会」(会長:坂本光司(法政大学大学院教授))・ 「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞実行委員会(実行委員長:清成忠男(事業構想大...
column

ほぼマンスリーニュース232

こんにちは。社労士の大関ひろ美です。 関東では週末に2日間続けて天候が安定するのは、久しぶりのことのようです。 週明けにお読みいただいている皆様は、充実した時間を過ごされたかと思います。 さて、マンスリーニュースをお届けします。労働...
column

2016.2.24日本経済新聞より

従業員のための厚生年金や健康保険への加入手続きを企業が怠らないように厚生労働省が抜本的な対策を始める。4月から企業版マイナンバー(法人番号)を活用し、 2017年度末までに全ての未加入企業を特定する。未加入の疑いのある企業は79万社にのぼる...