労務管理

column

2022年10月からの雇用調整助成金

2022年8月31日に厚生労働省は10月以降の雇用調整助成金の日額縮小予定を発表しました。 日額は8,355円  業況が前年等に比較して30%以上悪化している業況特例や、地域特例に該当する中小企業は日額12,000円に...
column

濃厚接触者の職場復帰

社員から家族が感染したのでどう行動したらよいか? と聞かれたとき、東京都であれば次のページが大変役に立ちます。 身近な人が新型コロナウイルス感染症になった方へ~自分が濃厚接触者だと思ったら~東京都福祉のページ 濃厚接触者の考え...
column

コロナ全数把握と傷病手当金

症状がある人が会社を休むとき傷病手当金を請求する手順
column

雇用調整助成金9月まで延長方針

経営や人事労務に関する情報を社会保険労務士がタイムリーにお届け
column

時間単位年休は年休5日取得義務のカウントにならない

1.時間単位年休と年休5日取得義務について 時間単位年休は、事業主に義務になっている「労働者に年間5日の有給休暇取得を取得させること」を判断するための取得日数5日に含めて計算することはできないのです。 年次有給休暇(以下は年休...
column

雇用調整助成金特例は6月まで延長

2022年6月まで雇用調整助成金特例延長へ
column

雇用調整助成金5月まで延長調整へ

雇用調整助成金5月まで延長で調整
column

テレワーク推進強化奨励金(東京都)

オミクロン株等の感染症が急速に拡大しています。何としても感染拡大を予防し経済活動も継続するべく努力されているところだと思います。 さて東京都は、予防のため有効なテレワークの定着を図る為、「テレワーク推進リーダー」を設置した都内中小企...
column

雇用調整助成金 大企業の給付拡大

厚生労働省は8日、1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に出した緊急事態宣言に伴う、型コロナウイルス感染症にかかる雇用調整助成金の特例措置(休業の助成率)を拡大すると公表しました。 大企業の助成率を3分の2から5分の4へ、 解雇等...
column

労働者性とフリーランス

コロナ感染予防によるテレワークの拡大、または、政府の副業の推奨や、委託業務の仲介事業者の知名度アップなど、働く環境の変化を受けて、業務委託で仕事を受注するフリーランスで働く形態が定着してきています。ただし、フリーランスが業務委託で受注してい...